【ギア考察】パスファインダー フォールディングスキレット&リッド
ソロキャンパーの皆さまお疲れ様です。
残り少ない冬キャンプ満喫されておりますでしょうか?寒っ
しっかしキャンプブームですなぁ
真冬なのにキャンパーの多さっ
去年の今頃は、貸し切りもありましたが。
年々増えて行くキャンプ人口。
そしてマナーの悪い輩。
盗難の話もしばしば。
ソロ専用キャンプ場作ってくれませんかねぇ。
市町村で。
500円ぐらいで。
爆。
とゆーことで、新しいギアを導入したので考察します。
●パスファインダー フォールディングスキレット&リッド
パチパチっ
パスファインダーからフライパンでてるのですねぇ。
知らなかったです。
しかもリッド付き。
たしか4千円前後。
せっかくなので、キャンティーンも引っ張り出しました。笑
いわゆる折りたたみってやつですね。
名前はスキレットということですが、ステンレススキレット?ですな。
新ジャンル。
使用感としては、ステンレスが厚い。
焚き火にぶっこんでも、手荒に扱っても平気な頑丈さがある。
汚れ、コゲなんか金たわしでゴシゴシ、洗剤でキレイキレイ。
その辺が鉄スキレットとの違いですかね?
あとは重さもね。
夢の共演。
笑。
ちなみに、パスファインダーのキャンティーンで炊飯する場合、アルミのクッカーと比べステンレスなので焦げやすいと思うます。
沸騰したら弱火でじっくりすれば、うまく炊けます。
水は第一関節。だいたい笑。
まとめ
どーですかね?
スタイルによってはスキレットより便利、手軽かもしれません。
あと、鍋料理にも使えますね。深さがあるので。
ソロだと荷物はかさばるかなぁ?
●買ったほーがよいかた
鉄スキの重さに嫌気がさした方
パスファインダーマニアの方
キレイキレイ洗剤派の方
●買わないほーがよい方
鉄スキ愛好家の方
Noソロな方
初心者の方
そもそも何を言っているのかわからない方
以上
あとがき。
今回のキャンプで持っていった料理系
・パスファインダースキレット
・パスファインダーキャンティーン
・スノーピーク ケトルNo1
これで料理しましたが、ユニフレームの角クッカーのがコンパクトでよい。
爆
関連記事